プロフィール

1951年生まれ。医学博士。
1976年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部脳神経外科に入局。
東京都立神経病院脳神経外科医長、東京大学医学部脳神経外科講師
留学:その後ニューヨーク・ロックフェラー大学
●日本赤十字社医療センター 脳神経外科 部長
著書『いびきは早死のサイン 脳神経外科医が語るいびきと睡眠時無呼吸症候群の最新治療』

 資格

日本脳神経外科専門医
日本てんかん学会臨床専門医
臨床神経生理学会評議員
医学博士

脳神経外科  鈴木 一郎 医師

 専門

脳神経外科全般
睡眠時無呼吸症候群

●診療日・時間

診療日 保険外併用療養費
土曜日午後/月1回 10,000円(税別)


診察は予約制となっております。予約は予約センターにて承っております。

日本人の病気死亡の原因、第3位の脳卒中です。早期発見、早期治療が大切です。

神経外科
とは、脳血管障害、脳腫瘍、脊髄疾患、頭部外傷、脳脊髄神経の
機能的異常といった疾患を外科的に治療する診療科です。
脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)等の脳血管障害や頭部、脊椎、脊髄
などの治療を行います。
 
扱う病気は…

●脳卒中
●脳腫瘍
●子どもの頭の病気
●頭痛
●てんかん
●転倒時の頭のケガなど
 を中心とした脳や脊髄の病気を扱います。

 こんな症状がある方は脳神経外科へ

●頭痛
●腰痛や手足の痺れ:頚椎を傷めたことのある方の手の痺れ,腰痛に伴う下肢の痛みや痺れ
●めまい
●外傷:頭部打撲,頭部,顔面の傷,交通事故による鞭打ち症,その他部位の切り傷など
●脳疾患後の管理
●生活習慣病を患われている方の脳疾患予防目的


Copyright © 2005 Maeda Hospital. All Rights Reserved. (www.maeda-hospital.or.jp)